みなさんから寄せられたご質問、小耳にはさんだ疑問などにお答えしております。短くまとめてありますが、内容によってもっと詳しく説明を聞きたい方はお知らせ下さい。できる限りお答えさせていただきます。なお、作品については当教室で焼成した作品に関しての見解です。他の陶器では扱い方等の違いがある場合がございます、ご了承下さいませ。


体験コースのご質問

各コース、約2時間です。作る早さで多少変わります。
うわぐすりを選んだり、作品の底に入れるサインを考える時間も含みます。

はい、同じコースの受講ができます。何度でも受けていただけます。

予約システム上、そうなっておりますが、追加オプションは当日選んでいただいて大丈夫です。
うわぐすりはサンプルを見ていただいて、気に入っていただければ追加してください。
小物作品の追加は、時間に余裕がある時に作っていただけます。(別料金がかかります)

通常、各開講時間は1コース開講のため、同じ体験コースの受付になります。
なお、イベント時期などでは、別コースも受付けできる時があります。

10名様以上の場合は教室貸切になりましす。通常、会員開講日の決まっていない2ヶ月先からの受付けになりますが、1ヶ月程度余裕がありましたら対応できる場合がございますのでご相談下さい。

・1回の受付け可能人数(2021/2現在)
東大阪教室 18名まで
上新庄教室 14名まで
・ 1コースのみになります。

はい、できます。ただ、時間内に作ることになっていますので、がんばりましょう。
2点目のお湯呑みはオプション料金がかかります。作品サイズになりますので1000円になります。
※備考:サイズにより料金が変わります。箸置きサイズは200円、小皿サイズで400円〜600円

現金またはPayPayでのお支払いになります。

はい、出来ます。送料は作品の数などで変わります。
1梱包につき200円を頂戴しております。ヤマト運輸の着払いで発送いたします。
発送までは1ヶ月〜1ヶ月半お待ちいただいております。

簡単な梱包をしてお渡しさせて頂きます。
少し大きめの手提げバッグなどをご持参下さいませ。

開講時間中は、ご連絡はなくても受取りして頂けます。
開講時間は、各教室の会員コースのスケジュールから、講師名の入っているコマになります。
なお、開講日時でない時は、必ずお電話で在中をお確かめ下さい。

他の受講者の方が写り込まないようにスマホ、デジカメ等でのスナップ程度でしたら撮影していただけます。なお、ビデオ撮影は基本お断りしております。

※貸切の場合はご相談下さい。

また、教室は全員参加となっておりまして、撮影の方もお席をご用意しますので、付添い料金が必要となります。

手びねり体験では、講習をしながら1点はお湯のみやお鉢を作っていただくコースですので、体験コースでは箸置きだけではお受けできません。
なお、メインの作品を作った後に、余った土で箸置きを作っていただくことはできます。
(時間内に限ります。またオプション料金がかかります)
※例えば、プレゼント用に50こ〜100こ箸置きを作りたいというご希望がありましたら、お電話でお問い合わせ下さい。体験コースではなく、受講料と焼成代を頂戴する形でのご相談になります。

手びねり体験コースは、土の量が決まっています。
手びねり体験は、700gの土の量を使って作っていただけますが、もっと土をご希望される方には、別料金で作っていただくことができます。
その場合、会員コースと同じ料金の適用となりまして、当日の受講料3300円、焼き上がり受け取り時に作品の重さ×4+税となります。(作品の重さ800gですと3,200円+税で3,520円の焼成代になります。※焼成後の重さになります。
ご希望の方はご予約前にご相談下さいませ。
※この場合、工程は体験コースと同様に成形だけの受講になります。
その後の削り仕上げや釉掛けなどは、こちらにお任せしていただくことになりますが、重さは仕上げの仕方で多少変わりますので、そのあたりはご了承ください。

通常の土の量ではお茶碗2個は難しく、また手慣れた方でないと時間内に2個作るのは難しいです。この場合、朝と昼に分けて受講などにもできますが、料金は上記と同様に受講料プラス焼成代になります。
※ご用意した土、時間内でしたら小ぶりの湯のみなど2点作ることはできます。その場合、1点は追加作品になり、大きさでオプション料金がかかります。上記06もご参考にして下さい。
 

会員コースのシステム等のご質問

体験コースは形作りの工程だけしていただき、仕上げは教室スタッフがいたしますが、会員コースはその仕上げ〈削り〉仕上げ絵付けうわぐすり掛けといった、陶芸のいろいろな工程をこなして作品をご自身で作り上げます。

ご入会時には決めていただいておりますが、ほとんど自由にどのクラスにでも受講していただけます。
クラス分けしている理由は、各コース担当の講師がいることと、作品の管理上の問題などです。
ですから選んだクラス(時間)にほとんど来れないという方でも一応決めていただいています。
ご自分のクラス以外の受講はお知らせくださるだけでよいです。

はい、できます。朝クラスと昼クラスは続けて受講できます。(事前にお知らせ下さい)

納得してから入会していただけるよう、体験コースの受講をおすすめしています。
教室の雰囲気や、講師と話しをしてみてお考え下さい。
なお、体験後ご入会されますと入会金が半額になります。

休まれて1年たつと退会扱いになりますが、以降に復活された場合、入会金はいただきませんので、いつからでも始められます。
途中作品は処分させていただきますが、完成作品は、取りにきていただくか、発送いたします。

月2回の受講を基本にお考えください。

作品制作についてのご質問

まず、窯場まで安全に運べることが前提になります。
そして通常の窯づめができる大きさです。
オブジェなんかですごく大きいものは作るときから焼ける大きさを考えて分割して作って焼きますが、形が複雑なものなどや大きな作品は細心の注意をはらって窯づめします。
傘立てくらいなら問題なく焼けます。

主な材料は、長石という鉱物です。それをガラス化させる役割のある石灰や金属などを混ぜて1200度くらいで溶けるように調整してあります。
実は成分は粘土と似ていています。

こちらの教室は、火は使いません。
窯は電気窯です。電気窯でも焼き方によってはバーナーで火を入れたりすることもあるのですが、こちらでは電気のみです。
酸化焼成で焼いております。

あまり厚いと割れます。
どれくらいまでならという境目は難く、いろいろな要素がからんできますので、その時々で考えて制作します。
土にもよりますし、土の締め具合や乾かせ方などにもよります。

その他のご質問

各土1kgにつき600円でお分けしております。教室で使っている土からお選びいただけます。すぐにご用意できない場合もございますので、ご入用の際はお電話でお問い合わせください。
*2022/10現在の価格です。

 はい、できます。
本焼き料金は焼き上がった作品の重さでご請求いたします。
10gにつき44円税込です(例:ゆのみ300gなら1,320円税込)。
素焼きはその半額です。
※50gに満たない小物は、1点につき素焼き110円、本焼き1つ220円で承ります。(税込)
破損に気をつけてお持ち下さい。
※移動、焼成が難しいタイプの作品、数量が多い場合などは別途お見積もりさせていただきます。
*2022/3現在の価格です。

 ・ 他の作品といっしょに焼成しますので焼成温度等のご希望はお受けできません。
焼成温度が合わない場合、釉薬が融けすぎて流れたり、また融けないなどで作品が痛んでしまうことがあります。
・ 陶芸用土で制作されたもののみ、焼成をお受けします。
・ 東大阪教室で焼成いたしますので、上新庄教室に持込みの場合、移動が難しい作品などはご相談させていただきます。

陶器は吸水性が若干あるため、しっかり乾燥させないと、黒いカビが発生することが稀にあります。
もう一度素焼きするときれいになくなりますので、教室にお持ち下さい。
ただし、表面の雰囲気が若干変わったりする場合もありますので、講師に相談して下さい。

ヒビから水漏れするということが明らかな場合、少しのヒビなら釉薬で内側から埋めることを勧めます。
ヒビの周辺にたっぷり釉薬をのせて、もう一度本焼きします。
しかし2度焼きによって全体の雰囲気が変わってしまう作品もあるので、講師とよく相談して下さい。
ボンド等で埋めてしまう手もあるのですが、それは最後の手段としましょう…

いつも水を溜めておく花器など、たまに漏れてくる場合があります。
荒めの土で作った場合や釉薬を掛けない焼きしめのところがあると、漏れてくることがあります。
対処法としては止水剤というのをしみ込ませておくと、かなり防げます。(こちらで販売しております)
また、上記の方法も参考にして下さい。